【ねずみ捕り 20枚】【乾いた床向き ねずみ駆除 粘着シート】乾燥した床向き ねずみ捕りシート。プロも使うネズミ粘着シートで、通ったねずみを とりもちで捕獲・駆除。天井裏・事務所・倉庫・ビルなどネズミが出る所に設置。衛生的にねずみ駆除。※通常、1〜2日以内の出荷予定(土日祝除く)
【ドライな場所】専用の紙製のねずみ捕りシートです。床に敷くだけ、簡単作業。
屋根裏 ビル 倉庫安全,清潔にねずみ捕り ドライな床に適したの紙製のネズミ捕り/粘着シートです。設置するだけで、ネズミを捕獲。プロも使う強力粘着タイプのねずみ捕りです。 ►その他こんな商品もおすすめ お得なまとめ購入はこちら 厨房など濡れた床には超耐水紙 お求めやすい価格のものはこちら ネズミの侵入防止にはこちら 商品情報 用 途 ネズミの捕獲・ネズミ駆除 サ イ ズ 216×338mm(開けた状態) 台紙材質 紙製(ドライな床向き) 内 容 量 20枚入 販売元 環境機器(株) グルットプロR3(アールスリー)とは? グルットプロR3(アールスリー)は、業務用の紙製ネズミ捕りです。プロも使うネズミ駆除資材で、粘着シートの上を通ったねずみを強力な「とりもち」で捕獲します。グルットプロR3は、 乾燥した床面専用(ドライな場所向き)です。天井裏、事務所、倉庫、ビルなど乾燥した床面でのネズミ捕獲に適しています。★厨房など濡れた床面、水気の多い室内では、 強耐水シート「グルットプロN版」をご利用ください。★ネズミ捕りは、殺鼠剤(薬)が使えない場所でも、ネズミ駆除の手段に有効です。※餌や誘引剤などは付いておりません。 グルットプロR3の特徴 板の端(余白部分)を切り取れる! グルットプロR3はシートの余白(両端)に切り取り線が入っており、切り外すことができます。 シートの端を歩いて逃げるネズミ対策用に改良され、より確実に捕獲できるような仕様になりました。※端を切り取らずに、そのままの形状でもご使用できます。 作業が簡単 書籍(本)を開けるような形で使用します。ネズミがいると思われる場所に並べるだけです。捕獲したネズミは、そのままシートを半分に折り曲げて回収してください。★ネズミが捕れなかったシートは、汚れ・破損がひどくない場合、繰り返しご使用いただけます。 狭い場所にも設置できる紙製シート(台紙)には「折れ線」が入っているので、簡単に折り曲げることができます。ネズミの通路や、ネズミの進入穴周囲、側溝へなど隙間へ差し込む際にも、設置場所に応じて粘着板を変形していただけます。 粘着式ネズミ捕り 商品ラインナップ 本品は、(1)グルットプロR3(20枚入)です。 (1)グルットプロ R3 1ケース(100枚)はこちら(2)グルットプロN版 1箱(20枚)、 1ケース(100枚)はこちら(3)プロシートA 1箱(20枚)はこちら(4)プロボードL99 1ケース(100枚)はこちら(5)プロボードBT 1ケース(100枚)はこちら 使用方法 ● 設置する場所について・ネズミの通り道や出入口、営巣場所などを調査して、その周辺に設置してください。 ・ネズミは壁沿いや物陰などを歩く習性があるので、隅やコーナーに設置すると効果的です。★設置場所の汚れがひどい場合 床の汚れがひどい場合は、床を清掃したり、新聞紙を下に敷くなどしてください。 ● 使用方法(1)台紙を開けて、床面に置いてください。(2)設置場所が狭い場合は、スリットを折り曲げて配置してください。● 設置枚数・設置数は、床にバラバラと多数枚設置すると効果的です。・目安としては、1m² (平米)あたりに6〜9枚程度がおすすめです。 ● 捕まえたネズミの回収ネズミを捕獲した後は早めに回収し、廃棄または焼却するなど衛生的に処理してください。捕獲したネズミを放置しておくと、腐敗したり、ダニや他の害虫の発生場所になります。※何も捕獲されなかったシートは、汚れや破損がひどくない場合、繰り返し使用できますので 回収して再使用してください。※ネズミによるダニが発生した場合、ダニ駆除殺虫剤「ND-03」など使って駆除してください。● 煙でネズミの捕獲率アップに・・・天井裏や倉庫、物置などでネズミを捕獲する場合、「ネズミ用くん煙剤」と「粘着シート」を併用すると効果的な場合があります。【例】ネズミ粘着シートを設置し、その後に「ネズミ用くん煙剤」を炊きます。 充満した煙によってねずみが慌てて逃げる際、粘着シートに捕獲されやすくなります。※ご注意:ネズミ用くん煙剤は匂いが強いため、厨房や食品を保管している倉庫・居室などでは使用しないでください。 使用上の注意
►その他こんな商品もおすすめ お得なまとめ購入はこちら 厨房など濡れた床には超耐水紙 お求めやすい価格のものはこちら ネズミの侵入防止にはこちら 商品情報 用 途 ネズミの捕獲・ネズミ駆除 サ イ ズ 216×338mm(開けた状態) 台紙材質 紙製(ドライな床向き) 内 容 量 20枚入 販売元 環境機器(株) グルットプロR3(アールスリー)とは? グルットプロR3(アールスリー)は、業務用の紙製ネズミ捕りです。プロも使うネズミ駆除資材で、粘着シートの上を通ったねずみを強力な「とりもち」で捕獲します。グルットプロR3は、 乾燥した床面専用(ドライな場所向き)です。天井裏、事務所、倉庫、ビルなど乾燥した床面でのネズミ捕獲に適しています。★厨房など濡れた床面、水気の多い室内では、 強耐水シート「グルットプロN版」をご利用ください。★ネズミ捕りは、殺鼠剤(薬)が使えない場所でも、ネズミ駆除の手段に有効です。※餌や誘引剤などは付いておりません。 グルットプロR3の特徴 板の端(余白部分)を切り取れる! グルットプロR3はシートの余白(両端)に切り取り線が入っており、切り外すことができます。 シートの端を歩いて逃げるネズミ対策用に改良され、より確実に捕獲できるような仕様になりました。※端を切り取らずに、そのままの形状でもご使用できます。 作業が簡単 書籍(本)を開けるような形で使用します。ネズミがいると思われる場所に並べるだけです。捕獲したネズミは、そのままシートを半分に折り曲げて回収してください。★ネズミが捕れなかったシートは、汚れ・破損がひどくない場合、繰り返しご使用いただけます。 狭い場所にも設置できる紙製シート(台紙)には「折れ線」が入っているので、簡単に折り曲げることができます。ネズミの通路や、ネズミの進入穴周囲、側溝へなど隙間へ差し込む際にも、設置場所に応じて粘着板を変形していただけます。 粘着式ネズミ捕り 商品ラインナップ 本品は、(1)グルットプロR3(20枚入)です。 (1)グルットプロ R3 1ケース(100枚)はこちら(2)グルットプロN版 1箱(20枚)、 1ケース(100枚)はこちら(3)プロシートA 1箱(20枚)はこちら(4)プロボードL99 1ケース(100枚)はこちら(5)プロボードBT 1ケース(100枚)はこちら 使用方法 ● 設置する場所について・ネズミの通り道や出入口、営巣場所などを調査して、その周辺に設置してください。 ・ネズミは壁沿いや物陰などを歩く習性があるので、隅やコーナーに設置すると効果的です。★設置場所の汚れがひどい場合 床の汚れがひどい場合は、床を清掃したり、新聞紙を下に敷くなどしてください。 ● 使用方法(1)台紙を開けて、床面に置いてください。(2)設置場所が狭い場合は、スリットを折り曲げて配置してください。● 設置枚数・設置数は、床にバラバラと多数枚設置すると効果的です。・目安としては、1m² (平米)あたりに6〜9枚程度がおすすめです。 ● 捕まえたネズミの回収ネズミを捕獲した後は早めに回収し、廃棄または焼却するなど衛生的に処理してください。捕獲したネズミを放置しておくと、腐敗したり、ダニや他の害虫の発生場所になります。※何も捕獲されなかったシートは、汚れや破損がひどくない場合、繰り返し使用できますので 回収して再使用してください。※ネズミによるダニが発生した場合、ダニ駆除殺虫剤「ND-03」など使って駆除してください。● 煙でネズミの捕獲率アップに・・・天井裏や倉庫、物置などでネズミを捕獲する場合、「ネズミ用くん煙剤」と「粘着シート」を併用すると効果的な場合があります。【例】ネズミ粘着シートを設置し、その後に「ネズミ用くん煙剤」を炊きます。 充満した煙によってねずみが慌てて逃げる際、粘着シートに捕獲されやすくなります。※ご注意:ネズミ用くん煙剤は匂いが強いため、厨房や食品を保管している倉庫・居室などでは使用しないでください。 使用上の注意
商品情報 用 途 ネズミの捕獲・ネズミ駆除 サ イ ズ 216×338mm(開けた状態) 台紙材質 紙製(ドライな床向き) 内 容 量 20枚入 販売元 環境機器(株) グルットプロR3(アールスリー)とは? グルットプロR3(アールスリー)は、業務用の紙製ネズミ捕りです。プロも使うネズミ駆除資材で、粘着シートの上を通ったねずみを強力な「とりもち」で捕獲します。グルットプロR3は、 乾燥した床面専用(ドライな場所向き)です。天井裏、事務所、倉庫、ビルなど乾燥した床面でのネズミ捕獲に適しています。★厨房など濡れた床面、水気の多い室内では、 強耐水シート「グルットプロN版」をご利用ください。★ネズミ捕りは、殺鼠剤(薬)が使えない場所でも、ネズミ駆除の手段に有効です。※餌や誘引剤などは付いておりません。 グルットプロR3の特徴 板の端(余白部分)を切り取れる! グルットプロR3はシートの余白(両端)に切り取り線が入っており、切り外すことができます。 シートの端を歩いて逃げるネズミ対策用に改良され、より確実に捕獲できるような仕様になりました。※端を切り取らずに、そのままの形状でもご使用できます。 作業が簡単 書籍(本)を開けるような形で使用します。ネズミがいると思われる場所に並べるだけです。捕獲したネズミは、そのままシートを半分に折り曲げて回収してください。★ネズミが捕れなかったシートは、汚れ・破損がひどくない場合、繰り返しご使用いただけます。 狭い場所にも設置できる紙製シート(台紙)には「折れ線」が入っているので、簡単に折り曲げることができます。ネズミの通路や、ネズミの進入穴周囲、側溝へなど隙間へ差し込む際にも、設置場所に応じて粘着板を変形していただけます。 粘着式ネズミ捕り 商品ラインナップ 本品は、(1)グルットプロR3(20枚入)です。 (1)グルットプロ R3 1ケース(100枚)はこちら(2)グルットプロN版 1箱(20枚)、 1ケース(100枚)はこちら(3)プロシートA 1箱(20枚)はこちら(4)プロボードL99 1ケース(100枚)はこちら(5)プロボードBT 1ケース(100枚)はこちら 使用方法 ● 設置する場所について・ネズミの通り道や出入口、営巣場所などを調査して、その周辺に設置してください。 ・ネズミは壁沿いや物陰などを歩く習性があるので、隅やコーナーに設置すると効果的です。★設置場所の汚れがひどい場合 床の汚れがひどい場合は、床を清掃したり、新聞紙を下に敷くなどしてください。 ● 使用方法(1)台紙を開けて、床面に置いてください。(2)設置場所が狭い場合は、スリットを折り曲げて配置してください。● 設置枚数・設置数は、床にバラバラと多数枚設置すると効果的です。・目安としては、1m² (平米)あたりに6〜9枚程度がおすすめです。 ● 捕まえたネズミの回収ネズミを捕獲した後は早めに回収し、廃棄または焼却するなど衛生的に処理してください。捕獲したネズミを放置しておくと、腐敗したり、ダニや他の害虫の発生場所になります。※何も捕獲されなかったシートは、汚れや破損がひどくない場合、繰り返し使用できますので 回収して再使用してください。※ネズミによるダニが発生した場合、ダニ駆除殺虫剤「ND-03」など使って駆除してください。● 煙でネズミの捕獲率アップに・・・天井裏や倉庫、物置などでネズミを捕獲する場合、「ネズミ用くん煙剤」と「粘着シート」を併用すると効果的な場合があります。【例】ネズミ粘着シートを設置し、その後に「ネズミ用くん煙剤」を炊きます。 充満した煙によってねずみが慌てて逃げる際、粘着シートに捕獲されやすくなります。※ご注意:ネズミ用くん煙剤は匂いが強いため、厨房や食品を保管している倉庫・居室などでは使用しないでください。 使用上の注意
板の端(余白部分)を切り取れる! グルットプロR3はシートの余白(両端)に切り取り線が入っており、切り外すことができます。 シートの端を歩いて逃げるネズミ対策用に改良され、より確実に捕獲できるような仕様になりました。※端を切り取らずに、そのままの形状でもご使用できます。 作業が簡単 書籍(本)を開けるような形で使用します。ネズミがいると思われる場所に並べるだけです。捕獲したネズミは、そのままシートを半分に折り曲げて回収してください。★ネズミが捕れなかったシートは、汚れ・破損がひどくない場合、繰り返しご使用いただけます。 狭い場所にも設置できる紙製シート(台紙)には「折れ線」が入っているので、簡単に折り曲げることができます。ネズミの通路や、ネズミの進入穴周囲、側溝へなど隙間へ差し込む際にも、設置場所に応じて粘着板を変形していただけます。 粘着式ネズミ捕り 商品ラインナップ 本品は、(1)グルットプロR3(20枚入)です。 (1)グルットプロ R3 1ケース(100枚)はこちら(2)グルットプロN版 1箱(20枚)、 1ケース(100枚)はこちら(3)プロシートA 1箱(20枚)はこちら(4)プロボードL99 1ケース(100枚)はこちら(5)プロボードBT 1ケース(100枚)はこちら 使用方法 ● 設置する場所について・ネズミの通り道や出入口、営巣場所などを調査して、その周辺に設置してください。 ・ネズミは壁沿いや物陰などを歩く習性があるので、隅やコーナーに設置すると効果的です。★設置場所の汚れがひどい場合 床の汚れがひどい場合は、床を清掃したり、新聞紙を下に敷くなどしてください。 ● 使用方法(1)台紙を開けて、床面に置いてください。(2)設置場所が狭い場合は、スリットを折り曲げて配置してください。● 設置枚数・設置数は、床にバラバラと多数枚設置すると効果的です。・目安としては、1m² (平米)あたりに6〜9枚程度がおすすめです。 ● 捕まえたネズミの回収ネズミを捕獲した後は早めに回収し、廃棄または焼却するなど衛生的に処理してください。捕獲したネズミを放置しておくと、腐敗したり、ダニや他の害虫の発生場所になります。※何も捕獲されなかったシートは、汚れや破損がひどくない場合、繰り返し使用できますので 回収して再使用してください。※ネズミによるダニが発生した場合、ダニ駆除殺虫剤「ND-03」など使って駆除してください。● 煙でネズミの捕獲率アップに・・・天井裏や倉庫、物置などでネズミを捕獲する場合、「ネズミ用くん煙剤」と「粘着シート」を併用すると効果的な場合があります。【例】ネズミ粘着シートを設置し、その後に「ネズミ用くん煙剤」を炊きます。 充満した煙によってねずみが慌てて逃げる際、粘着シートに捕獲されやすくなります。※ご注意:ネズミ用くん煙剤は匂いが強いため、厨房や食品を保管している倉庫・居室などでは使用しないでください。 使用上の注意
作業が簡単 書籍(本)を開けるような形で使用します。ネズミがいると思われる場所に並べるだけです。捕獲したネズミは、そのままシートを半分に折り曲げて回収してください。★ネズミが捕れなかったシートは、汚れ・破損がひどくない場合、繰り返しご使用いただけます。 狭い場所にも設置できる紙製シート(台紙)には「折れ線」が入っているので、簡単に折り曲げることができます。ネズミの通路や、ネズミの進入穴周囲、側溝へなど隙間へ差し込む際にも、設置場所に応じて粘着板を変形していただけます。 粘着式ネズミ捕り 商品ラインナップ 本品は、(1)グルットプロR3(20枚入)です。 (1)グルットプロ R3 1ケース(100枚)はこちら(2)グルットプロN版 1箱(20枚)、 1ケース(100枚)はこちら(3)プロシートA 1箱(20枚)はこちら(4)プロボードL99 1ケース(100枚)はこちら(5)プロボードBT 1ケース(100枚)はこちら 使用方法 ● 設置する場所について・ネズミの通り道や出入口、営巣場所などを調査して、その周辺に設置してください。 ・ネズミは壁沿いや物陰などを歩く習性があるので、隅やコーナーに設置すると効果的です。★設置場所の汚れがひどい場合 床の汚れがひどい場合は、床を清掃したり、新聞紙を下に敷くなどしてください。 ● 使用方法(1)台紙を開けて、床面に置いてください。(2)設置場所が狭い場合は、スリットを折り曲げて配置してください。● 設置枚数・設置数は、床にバラバラと多数枚設置すると効果的です。・目安としては、1m² (平米)あたりに6〜9枚程度がおすすめです。 ● 捕まえたネズミの回収ネズミを捕獲した後は早めに回収し、廃棄または焼却するなど衛生的に処理してください。捕獲したネズミを放置しておくと、腐敗したり、ダニや他の害虫の発生場所になります。※何も捕獲されなかったシートは、汚れや破損がひどくない場合、繰り返し使用できますので 回収して再使用してください。※ネズミによるダニが発生した場合、ダニ駆除殺虫剤「ND-03」など使って駆除してください。● 煙でネズミの捕獲率アップに・・・天井裏や倉庫、物置などでネズミを捕獲する場合、「ネズミ用くん煙剤」と「粘着シート」を併用すると効果的な場合があります。【例】ネズミ粘着シートを設置し、その後に「ネズミ用くん煙剤」を炊きます。 充満した煙によってねずみが慌てて逃げる際、粘着シートに捕獲されやすくなります。※ご注意:ネズミ用くん煙剤は匂いが強いため、厨房や食品を保管している倉庫・居室などでは使用しないでください。 使用上の注意
狭い場所にも設置できる紙製シート(台紙)には「折れ線」が入っているので、簡単に折り曲げることができます。ネズミの通路や、ネズミの進入穴周囲、側溝へなど隙間へ差し込む際にも、設置場所に応じて粘着板を変形していただけます。 粘着式ネズミ捕り 商品ラインナップ 本品は、(1)グルットプロR3(20枚入)です。 (1)グルットプロ R3 1ケース(100枚)はこちら(2)グルットプロN版 1箱(20枚)、 1ケース(100枚)はこちら(3)プロシートA 1箱(20枚)はこちら(4)プロボードL99 1ケース(100枚)はこちら(5)プロボードBT 1ケース(100枚)はこちら 使用方法 ● 設置する場所について・ネズミの通り道や出入口、営巣場所などを調査して、その周辺に設置してください。 ・ネズミは壁沿いや物陰などを歩く習性があるので、隅やコーナーに設置すると効果的です。★設置場所の汚れがひどい場合 床の汚れがひどい場合は、床を清掃したり、新聞紙を下に敷くなどしてください。 ● 使用方法(1)台紙を開けて、床面に置いてください。(2)設置場所が狭い場合は、スリットを折り曲げて配置してください。● 設置枚数・設置数は、床にバラバラと多数枚設置すると効果的です。・目安としては、1m² (平米)あたりに6〜9枚程度がおすすめです。 ● 捕まえたネズミの回収ネズミを捕獲した後は早めに回収し、廃棄または焼却するなど衛生的に処理してください。捕獲したネズミを放置しておくと、腐敗したり、ダニや他の害虫の発生場所になります。※何も捕獲されなかったシートは、汚れや破損がひどくない場合、繰り返し使用できますので 回収して再使用してください。※ネズミによるダニが発生した場合、ダニ駆除殺虫剤「ND-03」など使って駆除してください。● 煙でネズミの捕獲率アップに・・・天井裏や倉庫、物置などでネズミを捕獲する場合、「ネズミ用くん煙剤」と「粘着シート」を併用すると効果的な場合があります。【例】ネズミ粘着シートを設置し、その後に「ネズミ用くん煙剤」を炊きます。 充満した煙によってねずみが慌てて逃げる際、粘着シートに捕獲されやすくなります。※ご注意:ネズミ用くん煙剤は匂いが強いため、厨房や食品を保管している倉庫・居室などでは使用しないでください。 使用上の注意
2022.11.1 火曜日