産業構造の変化・生活スタイルの多様化に合わせ、
文化や
嗜好を的確にとらえた
ソリューションを提供します。
豊富な製品ラインアップを提供しています。
設備事業機能も有し、
あらゆる領域で事業を展開しています。
四季の豊かな日本。その風土から生まれた日本ならではの伝統色には、
日本人独特の美意識と暮らしの知恵が息づいています。
繊細で美しく、いろとりどりの日本の伝統色のお箸と、
波佐見焼の箸置きをセットした和のギフトセットです。
角を取った四角形、少しほっそりとしたお箸は、
手に持った時の上品なシルエットが特徴です。
箸先は細めに仕上げ、食べ物が掴みやすくなるように工夫されています。
色鮮やかな小花の箸置きは、箸と同じ伝統色をまとった長崎県の波佐見焼。
小鉢のようなくぼみがあり、薬味入れとしても使うことができます。
海外の方への贈り物にもぴったりです。和の魅力をお楽しみください。
※パッケージは予告なく変更となる場合があります。
サイズ(約):箸・23cm 箸置き・直径4.5cm高さ1.8cm
材質:箸・木製・うるし 箸置き・磁器
【日本製】
【食洗機不可・電子レンジ不可】
※当店の商品は、実物と写真で質感が異なる場合がございます。
※同じ商品でも木目(木製品のみ)、重さ、色合いが異なりますので その理由の返品は御遠慮下さい。
※モニターにより実際の色と違う場合がございます。あらかじめご了承くださいませ。
四季の豊かな日本。その風土から生まれた日本ならではの伝統色には、日本人独特の美意識と暮らしの知恵が息づいています。繊細で美しく、いろとりどりの日本の伝統色のお箸と、 波佐見焼の箸置きをセットした和のギフトセットです。
角を取った四角形、少しほっそりとしたお箸は、手に持った時の上品なシルエットが特徴です。箸先は細めに仕上げ、食べ物が掴みやすくなるように工夫されています。
色鮮やかな小花の箸置きは、箸と同じ伝統色をまとった長崎県の波佐見焼。小鉢のようなくぼみがあり、薬味入れとしても使うことができます。
■唐紅花(からくれない)紅染めの濃い色、紅色よりやや黄色がかった色を指します。韓(唐)は舶来の意味と、それから転じて美を賞美する雅語です。
■桃花色(ももいろ)4月から5月頃、葉の開く前に美しく咲く桃の花のような淡い紅花染の色。柔らかな中に華やかさのある色。
■藍白(あいじろ)藍染めの最初の過程に出来るきわめて薄い藍色。白地に少し藍をかけて白さを消すことから白殺しともいう。
■紺青色(こんじょういろ)紫みがかった青色のこと。ちなみに群青とは、その名の通り青が群れ集まるという意味です。日本画には欠かせない色。
和のギフトとして、海外の方への贈り物にもぴったりです。和の魅力をお楽しみください。
※パッケージは予告なく変更となる場合があります。
お弁当箱 Ranking人気のお弁当箱をご紹介します。