工房きたむら 工房きたむら:コウボウキタムラ クラッチスプリングリテーナー
■商品番号
W-3326-P34193822
■商品概要
【セット内容】
・リテーナー5個(A7075 もしくは A6061製(アルミ合金)、レッドアルマイト仕上げ)
・専用クロモリボルト5本(締め付け4mmヘキサゴン)
・強さ調整用ワッシャ1.0mm×10枚







■クラッチスプリングからの異常振動を抑え込み、作動精度を向上させるパーツです。
スプリングとプレッシャープレートが、バイブレーションを起こし難いようにしました。
ワッシャの追加により繋がり握りの強弱の微調整が出来ます。
純正鉄製の押さえを 0 とします。
工房製は、ワッシャ無しで 1.0mm強化。
ワッシャ1枚で純正と同じ。
2枚入れると1.0mm分弱化。
高さが低いので、ケースカバーにも干渉しにくいです。
HONDAなので赤!
純正リテーナーでは、遠心力、振動、でスプリングが動き、プレッシャープレートのパイプ状枠内面とボスのポストにこすれます。
振動発生源やフリクションロスになります。
工房製は段差にスプリングが嵌り、適当に締めても皿ネジを使っているので、必ずセンターに収まります。
【装着方法】
1:必要に応じて、ワッシャをボスのポストの上に置くか、ボルトを刺したリテーナーに入れて下さい。グリスで付けても良いです。
2:スプリング、ボルトを刺したリテーナーを差し入れて。
3:ボルトを仮締め、5本揃ってから、対角に締めていってください。
ワッシャーはボルトを締め込むと完全に固定されます。
多く入れるとスプリングの締め込みが減り、軽くなります。
【クラッチディスク類について】
新しい程良く繋がります。
マニュアルには厚みの使用限界が記載されていますが、参考になりません。
コルクタイプのフリクションディスクの場合、表面がテカテカして、角に爪を立てるとカリカリしていれば炭化しています。
新品のようには繋がりません。
目安としては、コルクタイプの場合、コルクの粒々が判別出来ない程黒くなっていたら、寿命です。
一般舗装路のみ普通に走っていたら、3万キロ走れるかもしれませんが、山でもがいたり、ウイリー練習ばかりしていると、新品でも1日で寿命が来るかもしれません。
※レブル250の2020モデルからのアシストスリッパークラッチには装着出来ません。
※CRF250L、RALLYの2021モデルより、クラッチの構造が変わりましたので使用出来ません。
※動画は、YAMAHAセロー250等用5本タイプです。
※画像には他の商品が含まれています。
※メーカー都合により商品の仕様変更がある場合がございます。ご了承ください。
工房きたむら 工房きたむら:コウボウキタムラ クラッチスプリングリテーナー