◆清酒特集:清酒飲用にアプローチ 9月は値上げ前仮需で好調 業務用市場回復へ
2022.11.04秋冬の最需要期を迎えた清酒業界。コロナ禍3年目を迎え、家飲み需要は昨年までの反動で減少しているものの、苦戦が続いていた業務用市場は回復してきた。一部メーカーでは、自社サーバーへの不正アクセス事案が発生し、セキュリティーの厳格化など対応に追われた。原材…続きを読む
★出品記念価格(期間限定)★
【商品名】
括りヒサカキ(八丈種)1対2束(神棚や仏花用に使用できます。)
【特 徴】
商品のヒサカキ(八丈種)は枝が丈夫で,葉間が狭く瑞々しいです。
【内 容】
ヒサカキ1対2束(長さ;約35cm・足元;約10cm)
【発送日】
1週間以内(ご注文をお受けしてから枝の切出しを行います)
鹿児島県指宿市は,温泉に恵まれた全国屈指の観光地です。その南端には日本百名山の「開聞岳」(別名:薩摩富士)があります。開聞岳は東シナ海に面していることから,年間の平均気温は18.1℃です。また,開聞岳の山麓はヒサカキの栽培環境として,気候・土質とも八丈島のそれによく似ているといわれます。この恵まれた環境を利用して,ヒサカキ(八丈種と静岡種)を栽培しています。
榊は「神が降り立つ木」,「神を尊ぶ木」といわれ重宝されています。関東地方以北では榊が育ちにくいため,神棚や神事には榊の代わりとしてヒサカキを使用することが多いようです。ヒサカキも縁起のいい木とされ,お墓やお仏壇にも良く供えられます。また,神社やお寺の庭木や生垣としても植栽されます。
【生産者情報】
グリンリーフ千花
責任者 浜崎 貢