新着の子たち
人気ランキング
コジマからのお知らせ
- お店2022/10/28 NEW 今月の療法食10%OFFとお買得カレンダーのご案内
- お店2022/10/21 NEW 商品回収のお知らせ
- お店2022/10/12 【注意喚起】悪質サイト・偽サイトにご注意ください
- 動物病院2022/07/11 ママカル1500万年 レモン味粒(450g(250mg×約1800粒)) アイリス
- お店2022/04/11 各店舗・各病院の営業時間について
生後6〜8ヶ月位を過ぎた、成体(親)うさぎ用メインフード<2.5kg>
高繊維質で良質なチモシー牧草をベースとして使用した、低カロリーで肥満を抑え、
消化機能を活発にさせ、健康的な体型維持に役立つフードです。
ラビット・プラスシリーズは、ベースが同じなので年齢や体格に合わせたフードの移行がスムーズにできます。
高繊維質で良質なチモシー牧草をベースに、食物繊維(ノンカロリーセルロース)を配合し、「ダイエット・メンテナンス」に比べて、さらにタンパク質、脂肪分を抑えた低カロリーフードです。
【ラビット・プラスシリーズの特徴】
ラビット・プラスシリーズは、食事に神経質なウサギ達の習性を考え、ダイエット・グロースから、メンテナンスやダイエット・ライトへ、また逆にダイエット・ライトからメンテナンスへの切り替えをスムーズにできる様に、シリーズ全タイプ、チモシー牧草ベースで作られております。
成長の段階や、体調、体格に合わせてお選びください。
■チモシー牧草ベース
■ポリフェノール配合
■タンポポ・オオバコ配合
生後6〜8ヶ月位を過ぎた、成体(親)うさぎ用メインフード<2.5kg>
高繊維質で良質なチモシー牧草をベースとして使用した、低カロリーで肥満を抑え、
消化機能を活発にさせ、健康的な体型維持に役立つフードです。
ラビット・プラスシリーズは、ベースが同じなので年齢や体格に合わせたフードの移行がスムーズにできます。
高繊維質で良質なチモシー牧草をベースに、食物繊維(ノンカロリーセルロース)を配合し、「ダイエット・メンテナンス」に比べて、さらにタンパク質、脂肪分を抑えた低カロリーフードです。
【ラビット・プラスシリーズの特徴】
ラビット・プラスシリーズは、食事に神経質なウサギ達の習性を考え、ダイエット・グロースから、メンテナンスやダイエット・ライトへ、また逆にダイエット・ライトからメンテナンスへの切り替えをスムーズにできる様に、シリーズ全タイプ、チモシー牧草ベースで作られております。
成長の段階や、体調、体格に合わせてお選びください。
■チモシー牧草ベース
■ポリフェノール配合
■タンポポ・オオバコ配合
★小動物用フードはコチラ!
⇒小動物のお家をモット見る
⇒小動物の玩具をモット見る
⇒小動物の散歩グッズをモット見る
■成分
粗タンパク質‥13.0%以上
粗脂肪‥2.5%以上
粗繊維‥22.0%以下
粗灰分‥10.0%以下
水分‥10.0%以下
カルシウム‥0.6%以上
■エネルギー:240kcal以上(100gあたり)
■原材料
チモシーミール、ホイミーフィード、脱脂大豆粕、ふすま、アルファルファミール、小麦粉、ポリフェノール、茶葉エキス、オオバコ、タンポポ、ビタミン(A1、B1、B2、B6、B12、C、D、E、K)、ミネラル類、酵母等
■容量:2.5kg
■対象生体:うさぎ
■ご注意事項
※フード類は良質な素材を小ロットで作っています。
原材料の収穫時期や状態によって、形や色、風味に若干の変化がある場合があります。
生き物の個性によって新しいフードを食べなくなる時がありますので、新しいフードに切り替えるときは予め、今までのフードに少しずつ混ぜて与え、徐々に慣らしてから切り替えるようにしてください。
※生き物は、種類や性格、体格(体重やサイズ、成長など)により、個体差があります。
飼育者の方は生き物の行動や習性をよく理解・観察して本品の使用範囲(小さな個体など)や、異常や危険を感じた場合は、直ちに使用を中止してください。
※飼育時における事故等に関しましては、責任を負いかねますので予めご了承ください。
◇食品利用でのお願い◇
体に良い食事を、毎日きちんと食べさせたいと思う事は生き物を飼育する者にとって共通の想いですね。
しかし、うさぎの中には食に対して、とてもナイーブな性格を持った子もいて、新しいフードや牧草だけでなく、いつも食べている銘柄の食品でも、新しく封を切った物を頑なに食べなくなる事があります。
フードや牧草の多くは自然の原料から作られています。
その時の収穫や気候条件、保管状況、開封後すぐの香りが強い時などによって人間には感じられないほどの差異を、うさぎは感じ取ってしまう場合があります。
食に対してナイーブなうさぎの場合、極端にそれらを拒絶してしまう事があるのです。
草食の生き物にとって、絶食は体力をひどく奪ってしまう事になります。
そうならないために、食品は保存状態に注意して鮮度が落ちないうちに使用してしまうように気をつけ、開封したら状態を確かめてから与えるようにしてください。
また、普段の食品が減ってくる前から、次のフードや牧草を用意しておき、今、与えている食事に少しずつ新しい物をまぜて慣らしてあげるようにお願いをしております。
また、様々な食材の味や香りを(できればベビーの頃から)体験させてあげる事も、偏食のひどいうさぎにさせない方法のひとつです。
特に、弊社のフードや牧草は、できるだけ新鮮なものをお届けする為に少ないロットで生産をしております。
原料は自然な素材を使っており素材の生育によって香りや、粒の大きさに変化が出る場合があります。
弊社では、フードや牧草の他に野草や乾燥野菜のシリーズなどもございます。
普段の食事に多彩なアクセントを与え、食事の広がりを応援しております。
ぜひ体調や個性に合わせて、ご活用ください。
※急に拒食をしてしまう場合、食品の影響だけでなく、体調の不良や環境の変化など色々な原因が考えられます。
状況に応じて、早めに信頼できる獣医師に相談することも大切です。
【お知らせ】
リニューアルに伴い、パッケージ・内容等予告なく変更する場合がございます。また、リニューアル時期は旧製品と新製品が混同する場合がございます。予めご了承ください。
ペットの専門店コジマ - 限りない安心をお客様へ Since1916