新着の子たち
人気ランキング
コジマからのお知らせ
- お店2022/10/28 NEW 今月の療法食10%OFFとお買得カレンダーのご案内
- お店2022/10/21 NEW 商品回収のお知らせ
- お店2022/10/12 【注意喚起】悪質サイト・偽サイトにご注意ください
- 動物病院2022/07/11 ミシン糸 『ミロマルチ ロックミシン糸 80番 400m巻 4番色』
- お店2022/04/11 各店舗・各病院の営業時間について
◆【タデアイ(蓼藍) 乾燥藍葉】◆
インド藍や琉球藍、大青(たいせい)など、藍染に使われる植物は世界各地にあります。日本では古くから「蓼藍(たであい)」が用いられてきました。蓼藍はタデ科イヌタデ属の一年生植物で、中国の東部から朝鮮半島、さらに日本列島の中央部で栽培されてきました。インジゴが人工的に作られるようになってからは染料として栽培されることは激減しましたが、今も徳島県の阿波藍(あわあい)が有名です。
その染め方は、植物を煮出して染料を作る一般的な草木染の方法とはことなります。「乾燥藍葉染め」などで検索していただくと、その染め方を見ることができます。
ぜひ!日本の伝統色をお楽しみください。
![]() |
![]() |
![]() ![]() ストアインフォメーション |
ペットの専門店コジマ - 限りない安心をお客様へ Since1916