関口美奈子
抹茶といえば、もはや説明が不要なほどお飲み物・スイーツ・抹茶塩やお料理等にたくさん使われている超おなじみのお茶。
そして、【お茶】の原料としての葉がどの茶も一緒の品種だというのも、ご存知の方も多いかも知れません。
一般的に、日本で一番多く生産され、なおかつ飲まれているのは緑茶を煎じた【煎茶】といわれています。
【煎茶】・・・一般的に想像できる緑豊かな茶畑たくさんの日差しを浴びてお茶の美味しい苦味【カテキン】が増える
【抹茶】・・・お茶の栽培途中から黒い布で覆って、日光を遮って育てられるのでカテキンが増えず、旨み・深みのもとアミノ酸【テアニン】が多くなる
更に、摘み取られてからも違いが!
煎茶は葉を蒸してから【揉みながらの乾燥】になりますが、抹茶は【揉まずに乾燥】してから、茶臼で挽いたもの(いわゆる碾茶)となります。
抹茶=碾茶(てんちゃ)を粉末にしたもので、名称的には栽培途中の緑茶からの枝分かれで碾茶から抹茶となるので、原材料の表示は【抹茶】ではなく【緑茶】となります。
ポイントアップ&クーポンなど | お買い得情報 ポイントアップ セール商品 注目ジャンル オーガニック 青汁 健康茶 メダリスト 注目ワード | 大麦&もち麦 生姜 クエン酸 ルイボスティー 寒天 コラーゲン ビタミンC 注目検索 | 難消化性デキストリン イヌリン サイリウム 不溶性食物繊維 オリゴ糖
|
![]() 毎月5日、15日、25日 0:00~23:59 ![]() 毎月11日・22日
抹茶は、栽培中茶畑に日光が当たらぬよう黒い布で覆わなければならない上、摘み取った茶葉を蒸して乾燥させ挽く工程も含まれ、他の一般的なお茶よりひと手間かかっているため、煎茶などよりも高価になることが多いようです。そのひと手間をかけた分、近年ではスーパーフードの一種に数えられるくらい、旨みや栄養分がたくさん!日本のみならず、海外からもスーパーフードとして注目されている抹茶を、どこでもお手軽に・なおかつ気軽に飲める、使えるパウダーです!
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
|