秋田県南部の鳥海山麓と日本海の間に位置します山紫水明にかほの郷の減農薬特別栽培ひとめぼれをご紹介いたします。鳥海山の山腹に滲み込んだ雨や雪解け水は約80年の年月を経て麓のぶな林に伏流水として湧き出します。また、秋田県の海の特産品ハタハタをを発酵させボカシ肥料を造り、有機肥料として田んぼを育てます。山と海の幸を存分に掛け合わせ丹念に作りましたお米です。1等米といえども許容範囲で入っております虫食い米や異物はできるだけていねいにガラス色彩選別機で除去しております。尚、精米を選択いたしますとヌカ分(およそ一割)の重さが減りますことをご了承ください。鳥海山麓から日本海を見下ろす棚田の名匠農家、佐藤勉さん作、名付けて「秘伝隠し棚田鳥海ハタハタ米」どうぞお試しください。
秋田の今とお米について、思いつくまま。 北東北に位置し例年でさえ稲刈りの遅い秋田ですが、今年は夏の長雨による日照不足も加わって、遅れに遅れた稲刈りとなってしまいました。関東以西よりかなり遅れた新米販売となりましたが、どうぞよろしくお願いいたします。
※送料込みの金額です。
※沖縄・離島への発送は別途料金がかかります。
※代引きでのお支払いの場合は1梱包ごとに手数料がかかります。詳しくは下記の【送料・手数料について】にてご確認ください。
※精米をご希望の方は下記のメニューから選択してください。小分け包装は対応できませんので、あらかじめご了承ください。
このお米は化学肥料と農薬の使用量が慣行栽培の半分以下の特別栽培米です。食感はあきたこまちやコシヒカリに比べますと柔らかくふっくらしたジューシーなご飯となります。お弁当に入れても、おにぎりにしても時間の経過とともに粘りが硬さに変化することがない性格のお米といえます。四季おりおりの日本の原風景が現存いたします秋田を主とした北国の自然やかわいい動物たち、行事などを撮りました知人の写真家、加藤さんの作品もぜひご覧ください。(加藤明見のフォトギャラリー)で検索!
作況はあまりよくないとのことですが、品質的には例年並みのお米ができたようですので、お客様のご期待に沿えるものと思っております。
また、今年は秋田米の新品種「サキホコレ」がデビューいたします。後日、ショップ内でご紹介いたしますので、お試しいただければ幸いです。
本日も、ご来店ありがとうございました。 では、また。
ベランダと多肉と球根と着生植物とアレ