nao 4 コピースタンドを使用して写真フィルムをデジタル化する際に使用している筒の内側の反射が気になっていたので購入。当初は同社の塗料の黒色無双で筒の内側を塗装することを考えておりましたが、同じくらいの金額で400mm x 950mmの無反射植毛布サイズならば、その方が使いやすいのではなかろうか、と考えて購入。結果的に十分に要求を満たしていた&追加で裏地をつけて円筒形にしたものにヘアゴムを付けてレンズフードにすることで、レンズ~筒までを遮光。部屋の電気を普通に付けたままでの作業ができるようになりました!素晴らしい!肝心の反射具合ですが、反射しにくいベルベット生地、という感じのものなので、平面ではなく凹凸のある状態で照明があたると、それなりに反射します。ただ、反射する角度が小さいので、全体としては「反射する面積が小さい」という感じです。平面か、あるいは緩い局面あれば概ね大丈夫な印象です。また、無反射植毛布であって遮光布ではないので、布自体を電灯などに透かすと、ごく小さいですが明かりが漏れます。私はそのへんにあった厚手の布で裏地を当てて対応。わりとしっかり遮光もできるようになりました。唯一の難点は、断裁部分の始末が面倒。植毛布なので仕方がないですけどね。ベースの生地がレーヨンなので、正解は多分「切断した部分を溶かす」なのですが、自宅でやるのが気が引けたので、折り返して両面テープで固定+手縫いでパイピングで処理。この手の布はミシンだと扱いにくいので、手縫いの方が良いかと思われます。どなたか、切断箇所の始末のベストプラクティスがあれば、ぜひ。