「四国八十八ヶ所白衣(おいずる) 朱印用」は、四国八十八ヶ所をお遍路していただく際にご朱印をいただくための専用白衣(おいずる)です。一般に寺院巡礼用の白衣は古来より笈摺(おいずる)と呼ばれでいます。背中上部には、カラーの弘法大師像と南無大師遍照金剛(なむだいしへんじょうこんごう)、同行二人(どうぎょうににん)の文字が印刷されています。また、四国八十八ヶ所の各寺院と、高野山奥の院のご詠歌が印刷されていて、この上に各寺院でご朱印をいただくことができます。ご朱印料200円/寺。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ![]()
|
「定番を超える定番」を生み出すこと、
それが2022年秋冬のテーマです。
未来に向けて帽子づくりを見つめ直します。