名称:ヒオウギガイ (長太郎貝)
原材料:高知産 ヒオウギガイ
内容量:1個 約100g×5パック レンジ用パック冷凍
賞味期限:約3ヶ月 ※冷凍庫(-18℃以下)で保存 (商品パックシールに記載)
保存方法:冷凍
調理方法:
1冷凍パックのまま、お皿に乗せ600W電子レンジで2分温めて下さい。
2.袋の端を切って袋から取り出し(火傷に注意)、お皿に移してお好みで醤油、ポン酢、バター等を少量かけて召し上がって下さい。
販売者:興洋フリーズ株式会社 高知県高知市弘化台19-9
領収書:納品書・領収書・請求書などは同封いたしておりません。ご希望の方はご注文の際、備考欄にご記入ください。
配送:クール便でお届けいたします。
高知では長太郎貝と呼ばれる貝で県民にはお馴染みの二枚貝です。
貝の色も赤、青、黄、紫などカラフルな色で食卓を彩ります。
面倒なグリル、網焼き、炭等は必要ありません。レンジでチン!
タタキのタレで一層美味しく召し上がれます。
ホタテの仲間、濃厚でうまい貝。父の日 母の日 敬老の日等貝好きの方とのイベントに。 海鮮のコスヤ
知っている人は結構「通」です! 高知では長太郎貝と呼ばれる貝で県民にはお馴染みの二枚貝の5個セットです。 | ||
レンジでBBQ!ひおうぎ貝 | ||
調理は簡単!レンジで2分温めるだけ。※ご家庭用レンジ600Wの場合 それだけで美味しい貝の蒸し焼きが出来ちゃいます。大きさも手のひらいっぱいBIGサイズ ひおうぎ貝は高知県では手結で養殖されており黒潮の栄養たっぷりな海で養殖されています。 貝の色も赤、青、黄、紫などカラフルで食卓を彩ります。 また、貝殻を綺麗に洗って装飾等、飾り物でもお部屋を綺麗に彩ります。 面倒なグリル、網焼き、炭等は必要ありません。レンジでチン!するだけでふっくら美味しい貝が食べられます。 チン!した後はお好みで「バター」や「醤油」「ポン酢」などお好みのタレをかけて召し上がって下さい! | ||
ヒオウギ貝とは | ||
高知で長太郎貝(ちょうたろうがい)として、よく食される2枚貝で、一般的に有名な帆立貝の仲間です。見た目はカラフルで、もっちりとした貝柱がとっても美味。! 食べたあとはカラフルな貝殻を使ってお子様の工作や、ちょっとした器に使うなんてのもありかもしれませんね!! | ||
美味しくできる秘密は包装されたレンジ袋 | ||
・レンジで加熱すると、中の空気が膨張されますが専用袋はPON!と音を立てて空気を逃すので安全。! ・さらに密閉された袋の中で加熱されるのでまさに「圧力鍋」のような感覚で調理できるのです。(個人的意見…)! 仕上がりはふっくらとして、硬すぎずやわらかすぎず、焼きすぎる心配もありません!! ※レンジから取り出す際や袋を開ける際に、やけどをしないように気を付けてください。 オススメポイント | 〇食べた後の片付けも手間いらず袋を捨てるだけなので、面倒な調理器具などの片付け不要!! | 〇本格的に調理をしたい場合でも袋から取り出して加熱調理OK!! 〇パスタや貝ご飯の具、酒蒸しなどアイディア次第で料理のレパートリーが広がります♪ ! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
店長の高橋です!
|
「定番を超える定番」を生み出すこと、
それが2022年秋冬のテーマです。
未来に向けて帽子づくりを見つめ直します。