take 5 セルスターのCSD-360HDを使っていたが、100万画素では映像が荒く、夜間補正をするとザラザラした緑色の低画質になることや、逆光補正がなく朝や夕方の映像が見辛いことで交換を考えていた。配線を流用するため、同じセルスターの製品で、ナイトビジョンやHDRがついている200万画素のドラレコで一番安いこのCSD-660FH/AMZに決定。CSD-360HDは電源コードが2極、CSD-660FHは3極なので別途変換アダプターを購入。まず画質が良い。天気の良い日中だと空が青く綺麗に見える、標識などの識別も容易。逆光や明暗差がある所でも、ちゃんと撮れている。ノートE12はフロントガラスの傾きが大きく、ガラスからレンズが離れるため、ダッシュボードが映り込む、こういう時、本体をフロントガラスに近づけるジョイントがあると良いのだが。夜間も明るく見やすい。STARVISのように暗闇でも見えるわけではないが、ライトが点いていれば、広い範囲でムラなく撮れる。初期設定のHDR+ナイトビジョン1で使っているが、夜間はHDRだけよりもナイトビジョンを併用した方が良さそう。ザラザラになることも色がおかしくなることもない。LEDヘッドライトでも白飛びは少ない。ただ、最高画質にすると1分間で約110~120MBの容量になるため、付属の16GBのmicroSDカードではすぐいっぱいになってしまう。せめて32GBのカードが欲しかった。microSDカードのスロットが左側なので、助手席側に取り付けると運転席からはmicroSDカードの出し入れができない。CSD-360HDは右側だったので、同じにして欲しかった。それからセルスター特有のゴムのスロットカバーは邪魔。録画中、本体右側の緑のランプが点滅するが、少々目障り。使い始めて気が付いたが、映像を確認すると途切れている個所が複数ある。かと思うと頻繁にフォーマットを要求される。フォーマットをしても直らず、また要求が出る。初期不良かと思ったが、更新すれば直るのではと思い、セルスターのホームページから最新版をダウンロード。これが0.4.2だったのだが、本体のバージョンを確認すると0.4.3になっている。なぜ最新版より新しいのが入っていたのか分からない。数字のフォントも違っている。テスト用のβ版だろうか?ともかくダウンロードした0.4.2で更新する。すると正常になった。録画が途切れることも、頻繁にフォーマットを要求されることもなくなった。いったい何だったのだろう?セルスターに問い合わせないと分からないが、同じ問題がある人は同じ方法で直るかも。