--------------------------------------↓↓お得なセール情報はコチラ↓↓--------------------------------------
メルマガ・SNSを登録すると↓当店限定のお得な情報をいち早くお届け!↓ ↑画像をクリックしてセール会場へ↑ う蝕リスクを見える化する歯垢染色ジェル色素とプラーク中の酸の反応で、口腔内のプラーク(歯垢)を赤・青紫・水色の3色に染め出す歯垢染色剤です。新しいプラークは赤色、成熟した古いプラーク(目安:付着から48時間以上経過)は青紫色、酸産生能が高い又はpHが低くう蝕リスクの高いプラークは水色に染まります。【商品特徴】・自宅でお手軽磨き残しチェック!ポイント染めがしやすいジェルタイプでチェックしたい部分だけを確実に染色できます。・プラークの状態を識別することで、日常的ブラッシングに問題があることの「気づき」に役立ちます。・お子様の歯みがきのブラッシング指導やモチベーションUPにオススメです。・プラークの酸産生能もわかるので効果的なブラッシングが行えます。【使用方法】1.綿球または綿棒に本品を浸し、歯牙に塗布します。 綿球または綿棒がなければ、直接口中に2〜3適、滴下してまんべんなく舌で広げてください。2.塗布後、1度軽く口をすすいでください。歯垢の付着部分が、赤色・青紫色・水色に染色されます。(明るい水色のプラークは臨界pHを下回り、むし歯リスクの高いプラークです)【使用上の注意】・うがいをすると赤色成分も流れ落ちる場合があります。・時間が経つと唾液によって赤色成分が流れ落ちる場合があります。・プラークの染め出し以外には使用しないこと。・本製品は飲み込まないこと。・子供の手の届かないところに保管すること。・歯科医師、歯科衛生士の指導のもとに正しく使用すること。・万一、衣類についた場合、落ちにくいのでご注意下さい。 【トリプラークIDジェル】FAQ よくある質問Ⓠ:塗布後の待ち時間はどのくらいですか?Ⓐ:すぐに色が変わりますので、待ち時間は不要です。 塗布後はすぐに水洗しても大丈夫です。Ⓠ:使用回数は?Ⓐ:1本40g入りです。 全顎の染色1回につき0.4g程度使用すると、約100回ご使用いただけます。Ⓠ:何を使用して塗布すればいいですか?Ⓐ:マイクロブラシ、綿棒、綿球などにジェルを適量取り、歯面に塗布してください。歯ブラシでも使えます。Ⓠ:プロスペック歯垢染色ジェル、プラークチェックジェルBRとの違いを教えてください。Ⓐ:プロスペック歯垢染色ジェルはプラークの有無が分かる1色染めタイプ、 プラークチェックジェルBRはプラークの有無・停滞時間が分かる2色染めタイプ、 トリプラークIDジェルはプラークの有無・停滞時間・酸産生能などのう蝕リスクが分かる3色染めタイプです。 【メーカー】 株式会社ジーシー【広告文責】 株式会社 P&A 072-367-7063 (お口の専門店) 歯垢染色ジェルはなぜ必要??
↑画像をクリックしてセール会場へ↑
歯垢染色ジェルはなぜ必要??
〒437-1696 御前崎市池新田2060 0537-86-8511