パナソニック ガス警報器 ガス当番 都市ガス(天然ガス)用ヘッド AC100V引掛式 有電圧出力型 テストガス別売 SH13936K
【仕様】●メーカー:パナソニック ●型番:SH13936K ●商品名:ガス警報器 ●ガス当番 ●SH13936の後継品 ●都市ガス(天然ガス)用ヘッド ●AC100V引掛式 ●有電圧出力型 ●テストガス別売 ●対象ガス:都市ガス(空気より軽い12A・13Aガス) ●警報ガス濃度:爆発下限界の1/4以下 ●検知方法:接触燃焼式 ●警報方法:警報表示灯(赤)点灯(自動復帰式)、ブザー音(ピー、ピー)、即時警報型、自動復帰型 ●電源:AC100V 50/60Hz ●消費電力(W):通常時 2.5、警報時 3.0 ●外部出力信号2段階有電圧出力(V): ・通常時:DC6(+0、-1) ・警報時:DC12(+3、-1) ・電源OFFおよび機器異常時:DC0(+3、-0) ●警報音量(dB/m):70以上 ●使用周囲温度(℃):-10〜+50 ●材質:カバー・ボディ ABS樹脂 ●色:ミルキーホワイト ●寸法(mm):φ120×高さ40.5 ●質量(g):約130 ●適合ベース(別売):SH5900 ●適合ボックス:アウトレットボックス、コンクリートボックス、丸孔カバー ●付属品:取扱説明書(保証書付)×1冊、注意ラベル×1枚、警告表示「警報器が鳴ったら」ステッカー×1枚


●ガス検知部にアルコール吸収フィルターを採用。料理酒(みりん・ワイン・日本酒・しょう油など)や、殺虫剤スプレー、ヘアースプレーによる誤報を低減します。
●管理室での集中管理に。ガス事故の誘発原因である警報器の取り外しや、電源「断」が管理室で確認できます。
※住宅情報盤にガス警報器を接続する場合は、音声警報なしのガス警報器をおすすめします。
※ガス警報器にブザーを直接接続し、住戸単位の個別管理とすることもできます。
●メーカー:パナソニック
●型番:SH13936K
●商品名:ガス警報器
●ガス当番
●SH13936の後継品
●都市ガス(天然ガス)用ヘッド
●AC100V引掛式
●有電圧出力型
●テストガス別売
●対象ガス:都市ガス(空気より軽い12A・13Aガス)
●警報ガス濃度:爆発下限界の1/4以下
●検知方法:接触燃焼式
●警報方法:警報表示灯(赤)点灯(自動復帰式)、ブザー音(ピー、ピー)、即時警報型、自動復帰型
●電源:AC100V 50/60Hz
●消費電力(W):通常時 2.5、警報時 3.0
●外部出力信号2段階有電圧出力(V):
・通常時:DC6(+0、-1)
・警報時:DC12(+3、-1)
・電源OFFおよび機器異常時:DC0(+3、-0)
●警報音量(dB/m):70以上
●使用周囲温度(℃):-10〜+50
●材質:カバー・ボディ ABS樹脂
●色:ミルキーホワイト
●寸法(mm):φ120×高さ40.5
●質量(g):約130
●適合ベース(別売):SH5900
●適合ボックス:アウトレットボックス、コンクリートボックス、丸孔カバー
●付属品:取扱説明書(保証書付)×1冊、注意ラベル×1枚、警告表示「警報器が鳴ったら」ステッカー×1枚
【ご注意】
※ベースは別売りです。
※都市ガス(空気より軽い12A・13Aガス)用ですので天井面または天井面から30cm以内の壁面で、コンロなどの真上を避け8m以内の位置に取り付けてください。
※天井面が60cm以上のたれ壁などにより区画されている場合は、たれ壁などのガス器具側に取付けてください。
※ガスコンロをご使用(特に酒・みりん・ワインなどを使用のとき)の前にあらかじめ換気扇をまわしてください。警報器がアルコール蒸気で動作するのを防ぐためです。
※警報器の点検をするには、ガス当番都市ガス(軽いガス)用テストガス(SH8221)(別売)が必要です。
パナソニック ガス警報器 ガス当番 都市ガス(天然ガス)用ヘッド AC100V引掛式 有電圧出力型 テストガス別売 SH13936K
都市ガスは上方に上がるので本来は天井に警報器は付けるべきだが、壁のコンセントに電源をさして壁の上部に取り付ける製品が殆どである。この製品は天井に取り付けられるので選択したが、天井の蛍光灯と同様のコンセントが必要なことが難点である。天井の蛍光灯の電線から分岐すると蛍光灯のOFFで給電できないので、蛍光灯とは別に給電する必要がある。
使用期限がとっくに切れていたので、あわてて同じ製品をと調べて購入。
元の製品は製造中止でしたが、後継機種と思われるこの製品を見つけ、ベース部分の製品番号が同じなのを確認して注文。
取り替えはとても簡単でした。
ただ我が家のマンションは、警報装置を外すと管理会社にアラームが伝わるシステムなので、前もって連絡したほうがよかったです(^0^;)
これまで、何の疑いもなく 大阪ガス代理店で、ガス探知器 ぴこぴこを購入。五年毎に交換、装着してもらってました。今回も連絡があり、友人から勧められた Panasonicガス当番を検索して、購入。大阪ガス製に比べ、半額以下で、ポイントアップデーで購入したので、すごく安く購入した感じ。基盤もそのまま使え、簡単に装着可能で、Panasonic製! 大満足です。
同じ商品を設置しておりましたが、地元のガス会社から使用期限切れと指摘を受け、ガス会社から月400円弱で警報機が、レンタル出来ると進められましたが、購入した方がレンタル料を払うより、1年半ほどで 元が取れ それプラス使用期限切れまで、3年以上も使用できます。
また味醂やお酒のアルコール分をとばした(煮たき)時にも 警報器が作動したので、換気扇は必ず廻しましょう。