KK 5 検電器の評価は、値段に比例している?中で、表示機能が多いもの、できるだけ安いものを選んだ(レビューはなかった)。手持ちのDMMにも検電器はついているが、さすが専用器だけあって、感度調整3段階あり(感度表示は2段階だが、ビープ2回と3回と分かれる)、LED表示8段階ある。感度弱(電源ON時)では、コンセントに差し込まないと反応しません(緑LED2つ点灯)が、感度を上げるとACコードでも反応します(LEDフル点灯とビープ音)。測定環境に影響を受けるようで、リビングでは反応が悪く、玄関ではよく反応した。地面のアースとの関係だろうが、性能の良さに感心した。表示はカラーLEDではなく、シールの窓に色が着いています。